4月9日 土曜日
「さきたま古墳」 撮:2022.3
折角、生きてるんだから
副 題
先頃・・・・我がブログの経過経緯を、次男が追ってくれ、書き出し、持参してくれた。
2010年7月6日・・・・12年前、当・ハテナブログをスタートさせた(と言う)。
本日まで書き綴っていて・・・・自己カウントすれば、本日が4010回目となる。
もう1つスタートさせたのが、アメーバブロブ。
ハテナから2週間遅れの、2010年7月20日がスタート日。
コチらは2016年8月12日・・・・自然消滅。
1日2作文に・・・・疲れた言うか、頭が着いて行けず、1833回を以て自滅した。
2つに付したタイトル、サブタイトルを見ると・・・・両ブログとも主題は、
単な水こ 永遠なるサプリ
で、終始一貫している。
副題は様々に付していて・・・・アメーバは、
・勝俣部長の高尾山日記・・・・水日記、健康日記、健康体質作り
から「ため息」へと
ハテナブログは、
・健康体質作り・・・・高尾登山の巻、水の巻、健康の巻、2~3経由して、
勝俣部長の「ため息」へと・・・・そして今に続く。
抜粋してくれた一文を読み返すと、
高尾登山6年目・・・・260回目の登山を目指していた頃、
そろそろ折を見て「優しい水講座」を開講します。
結論を先に書きます・・・・「単なる水こそ 永遠なるサプリ」
である。
これが私の高尾登山からの体験的結論です。
まあまあ、水について、色々書いては居りますが・・・・。
5月に仕上がる(予定)・・・・
・卒業(退職)論文川柳での
・水とは何かですが、
こう結論してます
・水さえ飲めば・・・・健康になれる訳では無い、が
・一滴とて飲まなければ・・・・多分、健康を害するかも、
イヤ 害するでしょう
水とは、そんなもんですから・・・・と。
次男殿、お疲れ様でした・・・・水でもお飲み下さいまし。
つづきます。
さあ 水を飲みましょう