勝俣部長の「ため息」4791回・・・・味噌漬け

6月12日 水曜日

 

            JR新橋 昭和初期唯一残るビル 撮:2024.04

 

 

天才老人美しさを求め行く

メロン栽培

 

 昨日のブログ・・・・メロン等盗まれる、バカデッカイ音を。

 で、思い出した。

 天才老人凡句楽・・・・高校に入学したとき、今から60数年前。

 入学と交差する形で・・・・父親が転居を余儀なくされる、転勤となった(警察官)

    *それまでの転勤は同じ住まいから勤務

  ・入学した高校を選べば・・・・子の単身生活が

  ・親に従えば・・・・形式的なれど違う高校の転入試験が

 ハムレットとなり・・・・しばしむ。

 結局、母親のの一声・・・・「貴方 一人で 生活しなさい」。

  ・1年生前半の半年・・・・子の完全なる自炊、洗濯、何でもかんでも生活

  ・後半・・・・見かねた野球部の仲間のお母さんが自分の家に来いと

  ・高校2年生の1年間・・・・そのまま仲間の家

  ・高校3年生・・・・渋々と親元に戻る(高校転入)

 前置きが長くなったが・・・・高校1年の半年と高校2年の1年、計1年半。

 高校生活の半分が・・・・親と別々の生活となる。

 仲間さん家(チ)の生業(ナリワイ)・・・・①大養蚕業と②ハウスメロン栽培。

 3食付き、部屋代込み、当時と言えども月額1000円可・・・・なる理由は。

 早朝限定ではあるが・・・・年2回のお蚕(カイコ)の手伝いと、メロン栽培の手伝い。

 中でも夏場のハウスメロン作業・・・・その暑い事、暑い事。

 最終的には・・・・1本の木に、良質なる1個のメロンを残す作業。

 鋭い選択眼が求められる剪定となる。

 ゆえに大半のメロンは規格外(今の事情は分からない)

 規格外となったメロン・・・・仲間のお母さん、味噌漬けにする。

 程よく味噌漬けとなった頃からの我が弁当(勿論作って持たせてくれる)

 来る日も来る日も・・・・小さな塩ジャケとメロンの味噌漬けと大盛ご飯。

 外は一切無し。

 メロンと言えば味噌漬け、味噌漬けと言えばメロン・・・・。

 それに濃い目の塩じゃけが合わさる。

 今、高血圧の原因かも知れない。

 メロン盗まれる・・・・子の単身生活1年半、思い出しました。

 つづきます。

 

 

 自炊、なんでもかんでも単身生活・・・・その後の人生で一番役立ってます 水を飲む