8月2日 水曜日
折角、生きてるんだから
老兵は・・・・
老兵は死なず・・・・と書き出しても、続く言葉が出てくる人は少ない(だろう)。
そう・・・・まさに、老兵(年寄り)でなければ無理である。
★老兵は死なず ただ消え去るのみ
戦後、連合国総司令長官として、敗戦後の(日本は終戦後)日本の指揮をとった、
米国、ダグラスマッカーサー元帥の・・・・引退時の言葉とされている。
個人として・・・・妙に興味の有る言葉として、ずっと覚えていたのである(あった)。
さあ、今、我は,当時の、M元帥より、年寄り・・・・。
元帥を真似して・・・・恰好を付けよう。
人に尽くし、人に学ぶ、を・・・・個人として、1つの命にして来た勝俣部長。
長年・・・・かなりの人を、自宅にお招きして来た。
現に、此処、集合住宅においては・・・・今でも、毎月、最低1回、必ず人をお招き
している。
ところが、年とはよくしたモンである・・・・。
一連の振る舞い料理を作るのに・・・・毎月となると、難儀し出したのである。
結果、無い知恵で無く・・・・溢れる知恵を画策したのである。
M元帥の言葉を拝借させて戴いた。
★老兵は(勝君)死なず・・・・ただ若手と語り合うのみ
・今月8月をスタートとして 年に2~3回
・団地内外の若者(私より年下)2~3名 お招きして
様々な話を聞く、語る。
必ず、何か感ずるところが出て来るに違いない。
人に尽くし、人に学ぶ、の・・・・老年版である。
問題は・・・・ポイントが付かないから・・・・。
果たして、若手が・・・・来てくれるかで? ある。
つづきます。
静かに水を飲みましょう