7月17日 月曜日 海の日
折角、生きてるんだから
ゴルフ と 本作り
勝俣部長・・・・仙台営業所と北海道営業所時代(札幌)・・・・併せて6年。
当時の営業の仕来りもあり・・・・ゴルフに夢中になっていた。
特に札幌時代は・・・・冬場、ゴルフ場が閉鎖されてしまうから、夏場期間に集中した。
個人としても好きだったから、回数が嵩(カサ)む。
嵩めば、それなりに上手くなる・・・・一程度の範囲内では道理である。
高校時代、硬式野球に所属していた事もあり・・・・そこそこに上達した(のだった)。
ところが・・・・入社早々、ボディビルに通い(3年)、椎間板ヘルニアで腰を痛めてしまった。
その痛みがゴルフで再発し・・・・天才的ゴルファーの卵は露と消えた(のだった)。
で、代わりに趣味として、娯楽として・・・・綴り方に力を入れる事にした。
①ゴルフも趣味・娯楽・・・・②綴り方も趣味・娯楽である。
娯楽だから・・・・どちらも支出が伴うのは当然である。
で、ありながら・・・・綴り方を製本したとなると・・・・。
(ゴルフで言えば練習場から、本番コースに出る事と同じ様なモン)
何故か異口同音に・・・・儲かりますか。
印税が凄いのでしょなどと・・・・揶揄されてしまう。
当初は、
「イヤ、趣味・娯楽ですか・・・・ゴルフと同じで支払うだけです」
としていたが、今は、
「エエ お陰様で川越を凌いでいます(蔵100個ほどです)・・・・」
同じレベルの趣味でありながら・・・・何故、製本するは儲かるが来るのか?
実に不思議である。
金額的には、既に、ゴルフに投じた額を・・・・綴り方製本が、遥かに超えている。
此処5年以内に・・・・最後(的)製本を目論んでいるが・・・・。
今から言っておきます・・・・趣味・娯楽ですから、支出するだけですからと。
一切、儲かりませんからと・・・・。
*綴り方のプロ・・・・深大寺螻蛄様は、凄いんですよね。
つづきます。
夏です 少し暑いです 水を飲みましょう NHK騒ぎ過ぎ