勝俣部長の「ため息」4140回・・・・ダメ

8月22日 月曜日

 

          伊勢神宮「内宮(ナイクウ)」の静寂 2022.06

 

 

 折角、生きてるだから

こんな (クダリ)がある

 

 読んでる本にこんな件(クダリ)がある(あった)。

    アメリカからの友人と蛍の鑑賞をしていた。

    たまたま彼の腕にとまったを、彼は慌ててき落した。

    英語で蛍を・・・・firefly(燃えるハエ)と言う事を

    思い出した。「日本人の価値/藤原正彦:著」

 この件を読んだとき、燃える、はともかく・・・・。

 蛍をハエ(蠅)としてしまう・・・・オーバーに言えば、(国民)感性に驚いた。

 ああ蠅だ、即座に叩き落す・・・・そんな民族なんか、か・・・・。

 とてもダメ

 解り合うなんてとても無理、永久にダメ、徒労。

 何もかもダメ。

 読む目を止めて・・・・勝手に思いが、巡ってしまった。

 外国の人には日本人の・・・・(サビ)の思考や、(ワ)びの思いが分からないと・・・・。

 そんな言い方をよく聞く、読む。

 そんな七面倒な言い方で無く・・・・。

 彼ら(彼女ら)は・・・・「蛍は蠅」・・・・だと、~。

 まさにこの「よ~」が・・・・全てを語る(気がする)。

 真新しい日本人はともかく・・・・。

 古人(イニシエビト)の日本人は・・・・ハエの一言で理解出来る。

 勝俣部長・・・・単細胞、極端、間抜け、おバカ、無学、無知、恥知らず・・・・。

 などと、あらゆる言い方がされるを・・・・覚悟です。

 が、そんなんなぁ、どうでもいいけんど・・・・。

 とにかくそう思ってしまった、のである。

 本ってますます、い。

 つづきます。

 

 

 8月も様々に 様々を残して足早に 今日も水