7月9日 水曜日
凡句楽・・・・ブログ写真館
天才老人美しさを求め行く
いよいよ手抜き供養
82年間の人生を歩んで居る。
当然ながら・・・・何人もの、直接の親族との離別を持つ。
逝きし順に・・・・母親、父親、カミさん、長姉、2年前の実弟。
それぞれの命日には、墓参し(山梨都留市)・・・・供養して来た。
それが何時しか、自宅の小さな仏壇に変わった。
直接の墓参りは・・・・!
・年1回の、全檀家集合の施餓鬼会(エ)
で代替している(8月13日)。
★つい先頃、7月7日、七夕の日が長姉の命日であった(享年62才)。
「姉の命日 供養をせねばと・・・・!」
かつての子供部屋に籠り・・・・2つの椅子を合わせて寝っ転がる!
モーツァルト・・・・レクイエムのCDを聞く。
(長時間演奏のため必ず眠ってしまう)
コレで姉の供養は、見事に済ませた気分・・・・続く父親、母親、カミさん。
後3回・・・・寝っ転がりながらのレクイエム供養。
怠惰そのものであるが・・・・実に楽である!
ただそこはホレ、兄貴を指し終えて、先に逝ってしまった実弟は、未だ2年。
北九州小倉での3回忌法要は・・・・長男に行って貰う。
結局我は、レクイエム供養となるが・・・・!
寝そべって聞くまでには・・・・まだまだ時間が掛かりそうである。
寝そべって聞けるときが・・・・悲しみの時効である。
悲しみが・・・・穏やかな、懐かしさの風景に変わる。
人間・・・・年を取ると、楽な理屈付けが上手くなる。
人生の知恵・・・・と、言う事にしている(笑)。
知恵者が人生を・・・・モタモタ度をアップしながら、颯爽と行く。
*凡句楽・・・・ブログ写真館として暫く昔の風景を掲載させて戴きます。お楽しみ下さい。
つづきます。
夏を謳歌しましょう 水と共に 少しは黙れNHK