5月21日 火曜日
小田原城 一角 撮:2024.02
天才老人美しさを求め行く
車検・家検
先日の事・・・・大昔に、お願いした※住宅工務店さんより、案内書を受けとった。
※当時、個性的な代表者と見た
車の車検に引っ掛けた・・・・家の、チョイ修理サービス。
家検(カケン)サービスの案内書である。
我が家の改築(部屋の構造改築)・・・・4LDKから ➡ 2LDKへの改築は?
「勝俣様、改築改装のお引き渡し後、40年になります・・・・。
この案内書の書き出しから・・・・
簡単算数・・・・81才マイナス40=41才、に実施したのである。
3人からスタートした小さな工務店・・・・。
当時の代表者は私より3つ下の・・・・新進気鋭の若者。
酒好きの彼に、あるとき、たらふく飲みながら・・・・、
車検が有るんだから・・・・家検があってもいいじゃんか。
この一言が今も健在(住宅だけに建材)とは・・・・トンデモナイ嬉しさである。
ただ、もっと嬉しかったのは・・・・。
今回、寝室、ダウンライトの不具合の修理をお願いし、直しに来てくれた、
今の代表の一言。
★勝俣さんの、案内書に対する返信文・・・・。
毎回機知に富み、面白く、可笑しく、端的に的を射ていて・・・・勉強になります。
毎回、返信書を受ける度に・・・・社員全員に回覧させて戴いております。
この一言、今年、81才の老人・・・・大なる励み、猛烈なるヤル気、新鮮なる響き。
その嬉しさ・・・・月に届かん。
家検サービスと共に・・・・人心一新サービス。
今回・・・・自己に向けた一言である。
老いの心境に至り、作りし我が言葉・・・・
人に尽くし、人に学ぶ
コレで・・・・良いのだ。
つづきます。
相変わらず 日々に水が美味しい