11月28日 月曜日
国立競技場 周辺 撮:2022.11
折角、生きてるんだから
パソコン教室 報告
5月半ばから通い出したパソコン教室。
これまで何度か、経過報告をさせて頂いた来ましたが・・・・。
個人としての見通しが見え出し・・・・来年1月を以て区切りを着ける。
事にしました。
教室側・・・・生徒は金の卵、当然、引き留めに躍起となる。
様々に・・・・言うならば、食いつきたくなる餌(エサ)をまき散らせて来る。
ウムウム・・・・確かに覚えれば、覚えられれば素晴らしい、と思う。
魅力溢れるプランに思う。
ただソレが、自分のどの辺りに役立つのか・・・・で判断すると。
・今まで習って来た事は 日々 大いに役立つ 駆使出来る
は、疑いのない事実であるが・・・・。
新たに習得するプランの素晴らしさは・・・・。
この先、50年生きたと仮定しても、実際に生きるかも知れないが・・・・。
130才まで生きたとしても・・・・少しも、いっさら、一度として、使う場面は起きないだろう・・・・。
会得した技術が・・・・日の目を見る事は無いだろうと・・・・。
私にとってはご提示戴くプランは・・・・掲揚される事の無い日の丸ですから・・・・。
前後の筋書きを省略し・・・・掲揚されない日の丸と、言うだけに留めているから、
教室側は意味不明として、窮している様にも見える。
考えたら人は・・・・自分の全搭載機能(能力)の、ほんの一部を駆使して生きているの
に過ぎない。
能力だけに限らない、持つパソコン、持つスマホ、持つ何々・・・・全てが、ほんの
一部を駆使するに過ぎない。
表現として私は・・・・1%未満男子である。
その点深大寺様は・・・・その個性溢れる豊かなコメントを見る限り・・・・。
搭載機能の・・・・ほぼ100%(以上)をお使いになられている・・・・。
100%男子・・・・お見事と言う外は無い。
羨ましいぞ・・・・チャチャチャ。
つづきます。
水は美しい