勝俣部長の「ため息」5180回・・・・シンシン

7月13日 日曜日

 

       ブログ写真館・・・・武蔵浦和の四季雨上がりの(39~40年前撮)

 

 

  天才老人美しさを求め行く

年中休みの休み

 

 仕事を辞めて4年目を走る。

 定年とは・・・・毎日が日曜日、とは良く言ったモンである。

 そこで連続する休みの中に・・・・更に休みを、自らで設ける。

 例えば小中髙学校は・・・・間も無く夏休みに入る。

 それに合わせて・・・・老人も夏休みを作る。

 夏休みだ!・・・・当然、夏休みの宿題課す

 子供の頃に戻って・・・・絵日記だっていい。

 毎日、気温を追い掛けるだけでも張り合いが、出るかも知れない。

  ・7月10日 超猛暑 命危険 未だ死にたくは無し 絵を描く

  ・7月11日 突然猛暑去る これなら生きられそう 絵を描く

  ・7月12日 前日と同様 快適な気温 ますます生きられそう 絵を描く

 気温を追い掛けるだけで・・・・飯が食えそう(宿題完成)

 少し掘り下げて・・・・気温、30年前との比較! その驚異脅威

 そう置くだけで・・・・パソコンだって生き返る。

 自由研究だっていい・・・・健康とお酒と水!

 1カ月追い求めて見る。

 毎年のテーマとする・・・・何れみ付きになる!

 病む、と言いながら、どんどん健康になる。

 とても毎日が日曜日だなんて・・・・言っては居られない。

 年末年始は冬休み・・・・1学年進級する手前は春休み。

 5月の大型連休もある。

 全ての休みにテーマをめっけて、懸命に挑戦する。

 すると、シンシンが・・・・!

 そう、パンダの名前の様な・・・・老人、ともに、妙なる健康に走り出す。

 年中休みの、中の、大型休み・・・・バンザイ。

 間も無く夏休みだ・・・・宿題、宿題!

 ニコニコと!

 

  愛する人は 心強き人 岩を砕く波のような 僕の父親

 つづきます。

 

 

 

 猛暑 戻って来い NHKが失業するぞと 水を飲む