4月14日 金曜日
下野「薬師寺」 見事な間延び空間 撮:2023.03
折角、生きてるんだから
考えたら・・・・
4月12日付け、産経新聞、読者の投稿欄「談話室」。
「奥様」と呼ばれて少々戸惑う、独身の身、奥様と呼ばれる?
呼び掛けた店員さんの、非礼(度)はともかくとして・・・・。
全くの他人に、声を掛ける場合・・・・。
恰好なる言葉って有る、無い・・・・有る様で無い、無い様で有る。
思いつくままに並べると・・・・
・失礼ですが
・あの~
あるいは、
・電話と同様 モシモシ
・スミマセンが
貴方様、ねぇ君(キミ)、ねぇアンタ、ちょいと、オイオイ、オ~イ、お前さん・・・・。
柴又のトラさんなら・・・・おばちゃん、おばちゃん、おっちゃん、おっちゃん。
オバはん、オバはんがあり、オジんがあり、ジッチャまがり・・・・などするが。
呼び掛け(呼び止め)言葉の・・・・決定版が、なかなか無い。
一定程度の年の方なら・・・・男なら旦那様、旦那さん、ちょいと旦那、そこの旦那。
女性なら奥様、奥さん、ちょいと奥さん・・・・そこの奥さん。
江戸城なら・・・・ねぇ そこの大奥様。
★アノ~旦那様、アノ~奥様、失礼ですがとする・・・・呼び止め方。
決定版が無い中にあっては・・・・非礼度は少ない方かも知れない(気もする)。
多分・・・・先人達も苦労して来たのに違いな・・・・。
コレぞ、との決定版が無いのが・・・・何よりの証拠であろう。
そうだよね~・・・・螻蛄様、深大寺様、トランジスタ叔父さん様。
(ハガキ ご丁寧に有難うございました)
つづきます。
晴天 空に砂・舞い 水・清くして ホットする