11月8日 火曜日
上野公園にて 撮:2022.10
折角、生きてるんだから
ウム・・・・
ある経緯(イキサツ)から10、11,12月の3カ月間・・・・産経と併せ読売新聞を読む
事になった。
勝俣部長の・・・・新聞各紙の、敢えて思想的と付すが、その領域は、
左から右に・・・・朝日(東京同)➡ 毎日 ➡ 読売 ➡ 産経に思える。
さらに2つに大分類すると・・・・「朝日・東京・毎日」 対 「読売・産経」。
と言う事で産経と読売とでは・・・・ほぼ同じ感覚で読み進める。
ただ中身で無く・・・・外見(ソトミ)はこの両紙、かなり違う(気がする)。
さすが読売さんだよな・・・・こう感じてしまう点がある。
一つは広告の分量。
日々の広告の数と、紙面全部を使う大型広告の数・・・・読売が圧倒的に多い。
営業力が高いと言うのか、大企業に頼りにされていると言うのか・・・・。
さすがに読売巨人軍さんであるを・・・・実感する。
両紙ともチラシを入れないを条件にしているが・・・・広告の分量だけ読売の暑さが
増す。
まさに毎朝・・・・ドサッとする大金持ちの感覚音で投函される。
ホレ、今、その「札束ドサッと音」が届いた(2022.11.8/2:40分)。
もう一点は・・・・人生相談の質と言うか、内容と言うか。
読売のソレは・・・・深刻度がかなり高い事ばかり、の気がする。
自分を回答者とすると・・・・どう答えたら良いのか分からない事だらけである。
特に一昨日のは・・・・見出しからしてとても無理。
兵庫20才代の女性、きちんと生きて死にたい、自殺を試みた経験あり、母親は
死別、父親は暴力、高校・大学受験失敗、企業も私は不要、死ぬためだけの人生、
生きる術(スベ)はあるのか、きちんと生きて死にたい・・・・。
とても答えてやることは出来ない・・・・ただ文章はそれなりに綴れているのだからな・・・・。
後1月半・・・・読売さんとお付き合いして見ます。
つづきます。
水が好きになれば 気分 変わるよ