4月2日 土曜日
「さきたま古墳」周辺 撮:2022.3
折角、生きてるんだから
過 疎
寂しい言葉の響きに過疎(カソ)がある。
新明解国語辞典:その地域の人口が他に流出して異常に少ない様子。
例:過疎の波に洗われる、過疎地帯、過疎化
昨日、目に止まったニュース。
・日本全国の市町村数・・・・1718
・内、過疎の市町村数・・・・・・820
だったそうだが、今年度新たに追加された過疎市町村が65の市町村
・合計・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・885
となったそうである。
全市町村数の半分以上(51.5%)が、響きが寂しい過疎に。
言葉が寂しい、実際はもっと寂しい。
何と半分以上の町が、村が、活力無し・・・・勝君流に言えば無温度地帯に向かう。
過疎化率の上位3県・・・・島根県、鹿児島県、秋田県だと言う。
ロシアに攻め込まれた訳では無いが・・・・。
何かに攻められ、負けた・・・・音無しの戦争の故、とも言えるかもな。
つづきます。
本日から明日 水持参して 山梨に行って参ります