勝俣部長の「ため息」3105回・・・・嬉しくなった

12月12日 木曜日

f:id:bon-ku-ra:20191117154449j:plain

                                     「根津神社」 撮:2019.11

 

 

 

折角、生きてるだから

   夢 遊 泳

 

 夢遊病なる言葉はあっても、夢遊なんて言葉は無い。

 そのハズである・・・・勝俣部長が水害の度に・・・・イヤ 水害を見る度に思う・・・・

    「絵空事ぎの助かり方」

である、からである。

 みすみす溺れて死ぬなら、必死になって泳ぎ切れば・・・・そう思える場面もある。

 勝俣部長・・・・海・無・県・・・・山梨の出であるが、水泳で県大まで出た、大の泳ぎ好きだからかも知れない。

 (当時の山梨の県大会と言っても知れたもの)

 明治35年、福島県会津に生まれた「山口弥一郎」さん・・・・そのお方の、

    「津浪と村」

なる本を読み出している。

 全258ページ・・・・その172ページ・・・・「仲」さんと言う方の実の調査話しが登場する。

   「仲さんは(地震)当時15歳で 水泳が達者だったため

    流されても流木などに掴まり、数回浪に弄ばれながらも

    崖に辿り着き 山に登って助かったと言う」

とある。

 ええええええ・・・・俺の夢遊泳・・・・夢じゃ無く・・・・「実泳」だったじゃん。

 生きていてよかった・・・・しくなった。

  *山口弥一郎:民俗学者柳田国男」氏に師事し、東北地方の地震災害を

   隈なく歩き、調査。

   奇しくも昭和18年(勝俣部長の誕生)、上記の本を編集し世に問う。

   8年前の2011年(東日本大震災の年)5月5日、共著者として参加

   した、お弟子さんの「石井正己」氏により復刻版として再出版される。

 つづきます。

 

 

  命とも また悪魔とも 思う水/千葉県:佐藤しほり