勝俣部長の「ため息」2985回・・・・電動シャツ脱がせ機

f:id:bon-ku-ra:20190803165932j:plain

                              さいたま新都心 けやき広場 撮:2019.8

 

 


8月12日 月曜日

   折角、生きてるだから

  一人で 困ること

 

  勝俣部長・・・・独居生活が30年近くなる。

 日常生活の必要事項・・・・ほぼ何でも出来るから、特段、困る事は無い。

 ただ困る事が無い訳では無い。

 困る事をランク付けすると・・・・やや困る事は、背中がくなったとき・・・・柱などの

突起物を利用するが、必ずしも、痒い所に手が届く状態にはならない。

 まあ、「やや」的であろうか・・・・

 絶望的に困る事がある。

 年を取るに従い、背中のアチコチが痛み出す。

 サロンパスなどのり薬を貼るとき・・・・困る、困る、困る。

 床に、貼り薬のカバーしてある紙を剥がし、背中を当てれば貼れる状態にしておく。

 その貼り薬を目掛けて、背中を押し当てるが、未だかって、一度も巧く行った試しが無い。

 いやゆるお手上げ状態である。

 痛みが我慢出来なくて、管理人のオジサンにお願いした事さえある。

 さてさて・・・・絶望とまでは言わないが・・・・この場の季節・・・・「準・絶望的」に困る事がある。

 背中の貼り薬と違い・・・・この「準困」は、毎日の様に起こるから始末が悪い。

 それは何か・・・・。

 下着とか、Tシャツとか、肌に接触れる衣類を脱ぐ時である。

 何をせずとも汗をかく・・・・ましてや勝君・・・・毎朝の勝君ヨガを為した後は、汗びっしょりの背中となる。

 この状態でTシャツを脱ぐとき、お腹側は何とかなるが、背中側が・・・・いわゆる

にっちもさっちも行か無い。

 ウウウウウ・・・・と背中の方に腕を回し、懸命に脱ごうとするが、汗が強力な接着剤となり、どうにもならない。

   「済まん 助けてよ このシャツちょっと脱がしてくんない」

 こう言いたくなる。

 もししたらカミさんの最大の存在価値は・・・・ここにあるのだ、と、さえ思う。

 何か具合の良い、「シャツ脱がせ」が発売されないかと・・・・届く商品カタログを

隈なく探しているが・・・・今のところ無し、無し。

 多分、同じ思いをしていて・・・・絶対欲しいよ・・・・こう言う一人者かなり居ると思いますぜ・・・・商品開発ご担当者様・・・・是非、何とか。

 電池式でも電源式でもいいから・・・・何処かの誰か・・・・夏場の「電動シャツ脱がせ機」を発売して下さいよ・・・・。

    悠遊一人生活者・・・・夏場のしさ・・・・背中の汗と共に・・・・嗚呼。

 つづきます。

 

 

 生きているって 色々面白い 水を飲む 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勝俣部長の「ため息」2984回・・・・聞くに堪えない 良い夢

f:id:bon-ku-ra:20190803165609j:plain

                          京浜東北線「さいたま新都心」駅 撮:2019.8

 

 


8月11日 日曜日

折角、生きてるだから

ポイント ポイント

 

 いつ頃からだろうか・・・・。

 もう何年も前から、その度に聞かれてるように思う・・・・。

 コンビニ始め何処のお店に行っても、支払いする時、ポイントカードはお持ちですか・・・・ポイント、ポイント、ポイントと聞かれる。

 ポイントラッシュにウンザリする。

 その都度、

    イヤ 持ってません 

 必要無いのに、わざわざ「何も」を付けたくなってしまう。

 あの場のやり取りが、そうさせるのだ。

 勝君お得意の、「人のセイ」にする展開」展開。

 そのポイント集めに、特に若い人は夢中らしい。

 いやいや、かなりいい「おっちゃん」もポイントカードを、肌身離さずらしい。

 1円の差に・・・・詰まり、損得のさに、

  ・血眼(チマナコ)なる

  ・目の色を変える

  ・猛然と飛び付く

 何事よりも、一等興味のある事態だから・・・・。

 そんな時代だから・・・・敏感に反応するのは当たり前かも知れない。

 そこでどうだろうか・・・・

 かくもポイントに反応する若者の感情を順撫でして・・・・これでも「逆撫」での逆の積りだから酷い言い方・・・・

  ・学校に休まず毎日行けば 何ポイント

  ・全登校日の95パーセントならば 何ポイント

  ・90パーセントならば何々

 などと・・・・ポイント通学制を採用してみたら・・・・。

 イマイチ良く分からない心理学者の指導より・・・・登校拒否児童・・・・一挙に無くなるかもなぁ・・・・。

 ああそうか・・・・出社拒否社員もいるから、いい「おっちゃん」にも効くかもな・・・・。

 北朝鮮の飛翔体なんか・・・・日本のポイントに、足元に及ばないよ・・・・。

 頑張れNIPPON チャチャチャ。

 夏の夜の、聞くに堪えない・・・・良い夢でした・・・・ハイ。

 つづきます。

 

 

 勝君さん 水飲んで 頭 冷やしなさい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勝俣部長の「ため息」2983回・・・・本当にいよいよかな

f:id:bon-ku-ra:20190803161816j:plain

                              武蔵浦和駅に向かう小路で 撮:2019.8

 

 


8月10日 土曜日

折角、生きてるだから

なぜ、突然に Ⅱ

 

    船を見つめていた ハマのキャバレーにいた

    風の噂はリル 上海帰りのリル リル

    切ない思い出だけを 胸に手繰って 

    探して歩く リル リル・・・・

     ・津村謙 歌

     ・1951年7月発売(昭和26年)

 勝君8才。

 歌謡曲の理解が無く・・・・この人 リルさんを本当に探しているんだと・・・・。

 今思うと心から同情し、とても可哀想に思った・・・・のだと思う。

 だから微かに耳に残っているだ・・・・。

 3年間流行ったと仮定し・・・・8才〜11才の記憶である。

 それは無いが、毎日の様に「リル」さんを聞いた記憶が残る。

   本日も「三つ子の魂百までも(76才までも)」か

 お間近・・・・病んだのか、それとも本当にいよいよかな・・・・。

    リル リル何処にいるのかリル 誰かリルを知らないか・・・・。

 つづきます。

 

 

 今年の猛暑 大した事も無し ただ水だ 

 

 

 

 

 

 

 

 

勝俣部長の「ため息」2982回・・・・三つ子の魂

f:id:bon-ku-ra:20190715172632j:plain

                                        JR「王子」駅 撮:2019.7

 

 


8月9日 金曜日

折角、生きてるだから

   なぜ 突然に

 

   ・昭和20年春、●●部隊に所属の螻蛄さんの消息を

    ご存知の方は、日本放送協会「尋ね人」の係まで

    連絡下さい。

   ・シベリヤ抑留中に○○収容所で一緒だった勝俣敏彦

    さんと名乗った方をご存知の方は、日本放送協会

    「尋ね人」の係まで連絡下さい。

 このNHKの「尋ね人(の時間)」なる放送を聞いた記憶が、微かに残る。

 調べて見ると・・・・1946年(昭和21年)7月1日〜1962年(同37年)3月14日まで続いたそうだ。

 勝俣部長・・・・1943年(同18年)生まれだから、3才から流れていた事になる。

      「三つ子の魂百まで(76才まで) も」か

 問い合わせ総件数19、515件・・・・願いがった方が6,797件とある。

 それにしても何故・・・・突然「尋ね人(の時間)」の記憶が出て来たのだろうか・・・・。

 何かの予兆・・・・それともいよいよか・・・・。

 間もなく今年もおさん・・・・8月13日「施餓鬼法要」で山梨に行って来ます。

 今のNHK「尋ね人」転じて・・・・猛暑、猛暑の連発である。

 つづきます。

 

 

 単なる水こそ 永遠なるサプリ デス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勝俣部長の「ため息」2981回・・・・いい国 日本

f:id:bon-ku-ra:20190715172351j:plain

                                    王子「飛鳥山公園」 撮:2019.7

 

 


8月8日 木曜日

 折角、生きてるだから

高1の思い出

 

 つい先日・・・・京都府京丹後市日本海寄り)に住む友人より、お中元でメロン2個が送られて来た。

 「久美浜メロン」・・・・その美味しさ、知る人ぞ知るメロンである。

 当方の中元は「単なる水」少々の送付だから、まさに海老で鯛を釣る、その極み

である。

 メロンと言えば・・・・遥か昔、勝君、高校1年生。

 両親と弟は、父親の転勤で富士吉田市に移り住み・・・・意地を張った勝君、一人で頑張り住んだものの、きが入り・・・・学校(県立巨摩高等学校)近くの、友人宅に厄介になった。

 その厄介になったお宅の生業は・・・・養蚕と(おかいこと)、メロンのハウス栽培。

 年2回の養蚕時期は・・・・蚕(カイコ)棚にネグラを占拠され・・・・それこそタタミ1畳分の

生活の日々。

 蚕が葉を食べる音が一晩中・・・・最初は激しく寝不足、寝不足・・・・次第に慣れてしまったが・・・・。

 方やメロン栽培時は・・・・春先より丁寧な仕事が求められ・・・・様々な角度から剪定作業を為し・・・・最後は苗木1本に、メロンを1個だけを残し、丹念に育てあげると

言うもの。

 夏場を迎えるハウス内の蒸し暑さは、想像をし・・・・多分40数度(℃)は優に越していた筈。

 これらの作業の手伝いを、自ら志願して(志願兵で)行っていたのだから・・・・勉強が嫌いな動かぬ証拠である。

 で、で思い出は・・・・勿論メロンの味である。

 が・・・・直接のメロンの味では無い。

 剪定され、正規社員(売り物)から外れた落第メロンを・・・・この家のおかみさんが、キュウリ などと一緒に、糠漬けにするのである。

 言うならばメロンの漬物・・・・。

 あの頃、高校1年生、日々、メロンの漬物で食事・・・・言っておきますと、メロンの

漬物と、ふり掛けのみの食事が3食。

 当時、この食事が嫌で嫌でたまらなかったが・・・・今は善き思い出、懐かしい。

 でもメロンは・・・・糠漬けより、そのまま食べる方が美味い、美味い。

 久美浜メロンは最高である。

 美味いメロン・・・・いい国 日本だ・・・・。

 つづきます。

 

 

 汗かかずとも 身体から水分抜けてます 小まめに水を・・・・NHKでした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勝俣部長の「ため息」2980回・・・・新

f:id:bon-ku-ra:20190803170415j:plain

                                   さいたま赤十字病院 撮:2019.8

 

 


8月7日 水曜日

  折角、生きてるだから

受診して 来ました

 

 先月(7月)11日・・・・不整脈で、カテーテル挿入手術を施しました。

 場所は「さいたま赤十字病院さいたま新都心駅」)」/掲題の写真。

 勝俣部長・・・・手術と言えば築新装病院が・・・・これまでの通り相場。

  ・21年前の右膝「半月板」摘出手術は

   建て替え間もない神奈川県の「川崎病院」で

  ・6年前の第一頸椎ガン手術は

   新橋の「慈恵医大病院」の真新しい新棟で

  ・そして今回の心臓手術は

   移転新築なった「さいたま赤十字病院」で

 自身の身体はどんどん古くなっ行ってるのに・・・・それを帳消しするかのような新しい建物(病院)。

 まあ、お陰様で気持ちいいよね・・・・。

 で、手術後のの受診・・・・血液検査〜心電図検査〜レントゲン検査・・・・以上を済ませて執刀医先生の下へ・・・・。

 今のところ不整脈は見られません・・・・で無罪放免・・・・次回、9月17日の2回目を、また慎重に診察して見ましょう。

 以降、11月までの定期検査で・・・・血液サラサラ薬「エリキュース錠」の、

  ・服用続行

  ・服用の必要無し

が決まる・・・・まあまあ 今回は、今回もメデタシ、メデタシでした。

 つづきます。

 

 

 古い身体も 水で鮮度高く 高く

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    

 

 

 

 

 

勝俣部長の「ため息」2979回・・・・早く過ぎねぇえかな

f:id:bon-ku-ra:20190715162746j:plain

                                  王子「飛鳥山公園」にて 撮:2019.7

 

 


8月6日 火曜日

折角、生きてるだから

   早いモノ

 

 早いモノ・・・・何かに付けてそう思う。

 8月が終われば今年も後4カ月・・・・間もなくお節料理の宣伝がアチコチに

・・・・早いモノ。

 とても悩んでなっかいられねぇえ。

 令和元年も、間もなく令和2年へ・・・・早いモノ。

 とても悩んでなんかいられねぇえ。

 ところで5日後のこの11日で・・・・一か月。

 何が・・・・勝君、心臓不整脈手術から、1か月だよ・・・・。

 とても悩んでなんでいられねぇえか・・・・どうか・・・・本日、術後、初めての

執刀医による、再発診察、診察。

 おお・・・・先生様 様。

 とにかく早いモノ・・・・とても悩んでなんかいられねぇえ。

 では行って参ります。

 本日も猛暑、猛暑・・・・熱中症に気を付けましょう・・・・NHK様、今日も

そううよ・・・・。

 NHK様様・・・・早くねぇえな・・・・お前様様は・・・・。

 「馬鹿の一つ覚え」のこのぎ・・・・早く過ぎねぇえかな・・・・。

 つづきます。

 

 

 水って かなり味有ります 美味い水飲みましょう