10月19日 土曜日
九品仏浄真寺 撮:2019.9
折角、生きてるんだから
錯 覚 あるかもな・・・・
勝俣部長・・・・長い事、ほぼ営業職一本で来ている。
長い事・・・・そう55年になる。
道具で追って見ると、
・入社したときは ソロバン(当時我2級取得、今は錆びつき無級)
・タイガー計算機が生まれ
・大型の(一応卓上)電球式計算機となり
・その後本当に個別卓上の 計算機となり
・それがどんどん小型化し(ポケットサイズ)
・今やパソコン
ソロバンから小型の計算機までは、どうにか付いて行けたが・・・・。
今主流は・・・・何処に言ってもパソコン(その類)。
入社した頃・・・・7〜8百万円の集金した手形を、脇目も振らず、一目散に持ち帰り、経理に渡した、あの震え、怯え方・・・・懐かしい。
今じゃ、入社早々の若き女子様が、1億円、2億円を、ボード上で事もなげにポンと
叩く。
震えも、怯えもいっさら無し。
ただ、僻(ヒガ)みきって大きく言うが・・・・パソコンの類を使いこなすからと言って、
・考える質が 上等になったり
・頭が急に 良くなったりし
・途端に働き者になったり
する訳じゃ無い・・・・。
お前さん達、錯覚してねぇか・・・・「俺(私)優秀だと」・・・・錯覚してんねぇえかい。
むしろ、おバカが、少々使いこなした場合・・・・コリャー目も当てられ無い。
っつう事を、本日は言いたいのだ。
それなのに・・・・かなり大きな会社であっても、全ては機械が、機械が、機械の言う
通り、機械が答えを式で・・・・下手すりゃかなり利益機会を失っている。
おバカ社員とパソコンと・・・・そこに勝俣部長の様な大おバカな上司と・・・・この組み
合わせ、実に問題が多いですよ・・・・。
多くの会社の社長様・・・・このテーマ、取り組む価値在り・・・・そう思いますが・・・・。
つづきます。
さあ 水 飲みましょう