3月27日 水曜日
束子(タワシ)・・・・漢字知ってる 撮:2019.3 於:都電「三ノ輪橋駅」
折角、生きてるんだから
何とか 終わりました
勝俣部長・・・・先週18日の月曜日から、25日の昨日まで続いた、私にとっては
「死のロード(災害水搬入作業)」
ヨレヨレ、へとへとになりながらも、75才・・・・何とか頑張りました。
大昔・・・・オイ 勝俣 「鉄1貫(3.75kg)と、「綿1貫」とでは、どっちが
重い・・・・
おバカな勝君 即座に「鉄」
と答えた記憶が・・・・。
冗談じゃない・・・・今なら、死のロードから、
鉄より遥かに重いのは 水
と答えたに違い無し・・・・。
持病の不整脈・・・・運動との関連、どうなるんだろうかね・・・・
・怖がって ジッと寝ていれば とも思えないし
・死のロードは 遥かに悪い とも思うし
そうそう・・・・いろいろ思い巡らし・・・・心臓付近を、事有る度にマッサージ(お摩り)する事に・・・・コレっていいのかな。
な〜に、自己暗示、自己催眠ですよ。
本日の産経新聞・・・・23年に渡る曽野綾子さん連載「透明な歳月の光」・・・・本日で
終了・・・・。
時に平成の終わり間近・・・・その最終回・・・・
「終わり」もまた貴重な変化
と題して書かれてます。
・大正約15年
・昭和約63年
そして、
・平成約31年
全てに・・・・始まりあれば、終わり またあり・・・・行き(生き)っ放しの西暦は味気
無し・・・・。
人に動物に植物に・・・・万物また同じ哉・・・・。
つづきます。
水、重いですが とても大切でして ゆえに貴重と言います(勝放言デス)