2月24日 日曜日
手遅れになって 健康を知る
小 太 り
小太り:少し太っていること(三省堂「国語辞典」)
昨日、山梨県警「日下部(クサカベ)警察署」が、極めて初歩的な失態を、しでかした。
住宅に侵入した男を、住民共々逮捕したまでは良かった。
日下部署に連行し、パトカーから降ろそうとしたとき、逃げられてしまったのである。
手錠は掛けて無し。
ただ、本日書きたいのは、この間抜けな話しでは無い。
勝俣部長、・・・・このニュースを、NHKのラジオニュースで知った。
そのときアナウンサーは、かく告げた。
「本日 どこどこで 犯人を逮捕した」
「署に連行し パトカーから 降ろすさい 逃げられた」
ここまでは、うん「そうかい」と聞ける。
その後、
「犯人は 身長180cmで 小太り」
と続くいた。
問題は、この「小太り」と言う表現である。
冒頭記したように、「少し太っている」と言う意味だから、身長が180cmで、少し太った体型となり、・・・・別に問題は無い。
ただ、これは私だけの問題であろうが、・・・・「180cmと小太り」に、違和感を覚えるのだ。
「身長160cmで小太り」、であれば、「うん そうかい」と、素直に聞けたかも知れない。
小太りとは 、「背丈がそう高く無い」が含まれると、・・・・語感から勝手にイメージしてしまっていたのである。
だから、仮に「身長2mで小太り」は、・・・・国語辞典で確認した今も、違和感を感じて仕方が無い。
皆さんは、如何であろうか、・・・・。
それにしても、我が郷土「山梨」、・・・・恥ずかしいことをするな、・・・・。
つづく。