12月15日 土曜日
大切な事(健康)は 手遅れになってから 分かる
夢
電車の広告に、こんなキャッチコピーがあった。
英会話教室の広告だったと思う。
「夢との距離は 思ったよりも 現実的に 近いかも知れない」
言わんとすることは、よく分かる。
・あなたがた考えているほど、マスターするのに、距離は有りませんよ
・それより 早く英会話を 始めましょうよ
となる次第か、・・・・。
そこで、「夢」について、一言。
夢を持つ事は大切だ、とはよく聞く。
・彼方の夢は なんですか
・貴女は 将来に どんな夢を お持ちですか
多分、先人達も、あれこれ夢を抱き、模索し、挑戦し、・・・・諦めずに、何度も何度も「夢」を持ちし、・・・・して来たのだろう。
その答えが、「人「」が「夢」を持った結果として、どうなったのか・・・・。
次なる漢字が、その応えであると、・・・・勝俣部長、斜に構えるのである。
即ち、「儚(ハカナ)い」。
何と、人が夢をもつ事を、儚いとしたのである。
そう、夢は或る面「儚い」のかも知れない、・・・・。
夢の無い話しですが、いい話しでした、・・・・自画自賛が、私の夢でっせ・・・・。
つづく。