勝俣部長の「ため息」5148回・・・・長閑(ノドカ)

6月10日 火曜日

 

       1986年39年前)・・・・北京市内1コマ(観光バスより撮影)

 

 

  天才老人美しさを求め行く

39年の歳月

 

 39年の歳月!

 先ず何が変わったか!・・・・天才老人凡句楽(ボンクラ)が43才。

 いわゆる働き盛りサラリーマン。

 24時間働き続けられますか・・・・リゲイン時代青年。

 東京新橋 ➨ 仙台 ➨ 札幌 ➨ 東京内幸町、目まぐるしく転勤。

 東京に戻った折り・・・・今住む集合住宅の住人となる。

 私的旅行・・・・北京・南京・蘇州・上海へ。

 この体力・・・・怖いもの知らず。

 今、体力・・・・怖い物ダラケ

 最も変わってしまったのが・・・・体力(涙、ポロ、もう一粒ポロ)

 本日掲載した写真は北京市内・・・・今思えば長閑(ノドカ)そのもの。

 横断歩道上、お巡りとドライバー、何やら違反行為で、ヤリ会っている。

 大丈夫、僅かな現金でいい・・・・お巡りさんに渡せば間違いなく不問

 その風習と言うのか、仕来り言うのか・・・・根底は今も変わらない(だろう)

 日本も、当時は怪しい時代し・・・・今だって?!

 撮影したカメラ・・・・ニコンF、フィルム装填式。

 重い、面倒、その場で撮影状況確認不可、費用嵩む・・・・それ、また楽し

 本日から短期間ですが昔の風景・・・・写真が有るがままに掲載して見ます。

 皆様も・・・・ご自身を思い返して見て下さい。

  *みっくん母さんは 知的聡明 賢過ぎるご自分を見る事でしょう!今も同じですねぇ、え。

 つづきます。

 

 

 まあ、水でもお飲み下さい