12月17日 土曜日
(「単なる水」こそ、永遠なるサプリ)
事象 を 感じるって 感 性 と 年 令 なんだ
ここに来て、長男のブログ(ツイッター)には、季節感の事が、幾分か登場し出した。
僅か、一二行だが、落ち葉が綺麗だとか、夜明けがいいなどの、表現が乗る。
そんな事には、全く関心が無いヤツ、・・・・と、勝手に決めつけていたから、少々驚いている。
まあ、何はともあれ、折角、この世に生を受けたのだから、私は、素晴らし事だと思う。
パソコンの場合、その搭載機能の、・・・・多分、勝俣部長の場合は、1パーセントも、使い切っていない。
血が流れない(死なないと同意語)、パソコンの場合は、それでもいい。
が、人間に置き換えた場合、持ってる「感受機能」の、1パーセント程度の使用では、余りにも寂しい。
事象に対する、「感受感覚」の芽生とでも、言えばいいのか、・・・・そんな、情緒的な思考は、どんな具合に生れて来るのだろうか。
考えたら、小さな子供に、今年の秋は綺麗だの、「枯れすすき」が物憂(モノウ)いなどと、言われたら、・・・・相当に「変」だ。
と、言う事は、ある程度の年令が、そうさせるような気がしてならない。
長男は、そろそろ40才になる。
「感受感覚」発生の、一つの目安は、「男の厄年」前後かも知れない。
親の役目は、遥か遠くに位置して(ゼッタイニ チカヅカ ナイ)、・・・・我が子の、事象に対する「感性の芽生え」まで、見届ける必要がある、気がしてならない。
何故か、
還暦を迎える頃になっても、パソコン画面とニラメッコばかりの、人間集団が形成されたなら、
・血液不要の
・小器用に動く
・人に類似の
機械社会の出現になる。
わあ〜を、・・・・ぞっとする。
水を飲もう。
ええ、・・・・ロボットって、ノドが乾いたから「水をおくれ」と、・・・・果たして、言うのだろうか、・・・・。
つづく。