勝俣部長の「ため息」4993回・・・・何故現象

1月2日 木曜日

 

              年末調(ツキノミヤ)詣で

 

 

天才老人美しさを求め行く

  コレって 何!

 

 正月、三が日・・・・固く恒例化した行事と言うか、スポーツ(番組)がある。

  ・元旦・・・・・・・・・・実業団駅伝 於:群馬県

  ・2日と3日・・・・東京箱根路往復大学駅

 この3日間ともテレビが・・・・競技開始のかなり前より、完全生中継する。

 何言おう・・・・天才老人凡句楽(ボンクラ)。

 この3日間が待ち遠しくて・・・・テレビに釘付けされた事が、有った

 ただ、今や過去形である。

 陽のある日中の半分以上 × 3日間  釘付け

 釘付けだから・・・・他の事は何にも出来ない、しない。

 ただ一方的に、ひたすら、テレビ画面に見入るだけ。

 それが・・・・理由がよく分からないが、一変したと言っていい。

  ・完全釘付け ➨ ラジオ併用 ➨ ほんの一部を見るだけに

 昨日、元旦の実業団駅伝・・・・。

 1区のスタート直前にテレビを着ける。

  (実競技前の放映は一切観ず)

 その1区・・・・激しい競り合いとなる。

 結局・・・・旭化成の選手が、トップでタスキ渡しをしたのを確認するまで見た。

 テレビはそこまで・・・・結果はニュースで知った。

 多分、今日・明日の箱根駅伝も・・・・。

 往路、本日の1区、スタートだけは見る予定。

★アノ、完全釘付けが、何故・・・・。

 それも、この何故の正月になってから・・・・10数年。

★この何故現象・・・・。

 夏の全国高校野球、甲子園大会が全く同じ現象に!

 年を取ったため・・・・堪え性が無くなったから?

 この理由が100%では無いにしても・・・・比率は高いのだと思う。

 年を取ると(取った)・・・・2つの証明。

  ・1つはボケ出す

  ・でなければ堪え性の喪失で・・・・何故現象に見舞われる

 このどちらか?・・・・かな。

 本日は2025年・・・・初「嗚呼(アア)」でした。

 つづきます。

 

 

 そんなきは 迷わず水を飲む 余り意味は有りませんが