12月26日 木曜日
デッカイ ほうき草がありました 於:蕨市
天才老人美しさを求め行く
なぜ だろうか?
ちょいと復習。
・1月睦月、2月如月、3月弥生、4月卯月、5月皐月、6月水無月、
・7月文月、8月葉月、9月長月、10月神無月、11月霜月、
そして、今、12月が師走。
なぜだろうかの・・・・不思議さが2つ。
1.それぞれ「月」で呼ぶのに3月と12月だけは違う
2.昔の言い方はカレンダー程度でしか見ない(使わない)のに・・・・
その月の付かない春弥生、年の瀬師走などと・・・・いまでも復活する。
3.それに加えて月が付くが・・・・発音では消えてしまう、2月寒い如月(キサラギ)が
どうにか使われる。
それじゃ睦月(ムツキ)になったら・・・・一杯やろうかなどとは、会話しない。
それでは・・・・絶対的博識者・・・・深大寺螻蛄様がお答え致します。
ヨロシクお願い致します。
つづきます。
水を飲みましょう