12月20日 金曜日
2024秋・・・・白幡沼
天才老人美しさを求め行く
海抜650~900mの街
私の父親・・・・。
定年を迎えるまでの10数年・・・・山梨県富士吉田市に住んだ。
(その地で警察を退職した)
富士吉田市・・・・勝君流に言えば海抜650~900mの街である。
東京タワー・・・・2個分、その上の地に住む。
そう思えば・・・・皆から見上げられ、痛快である。
その地を、最近よく思い出す・・・・。
隣りの町の河口湖が・・・・コンビニ富士山とかで、ニュースに上がるせいである。
★12月18日、産経新聞、1面、左下、囲み記事・・・・産経抄。
書き出し・・・・
「就職に来た男が、給料はどのくらい貰えるのでしょうと尋ねた」
「貴方の働き次第ですよ」が答えであった。
その男・・・・「じゃ あんまり貰え無いって事か」
*早坂隆「世界のマネージョークショー」より
このジュークと真逆な・・・・。
ジョークで無く本当の事を・・・・勝君、富士吉田市でしでかした。
今の時代感から言えば・・・・唯一の誇りとさえ思う。
私が20才、61年前の事である。
母親52才、膵臓ガンに侵され・・・・その年の冬場まで持つか、どうかと?
2カ月近くの学校の夏休み・・・・アルバイト。
それまでの様に東京近郊で探すのでは無く・・・・富士吉田市に戻り探した。
外人で沸き上がる、今の街では無い・・・・おいそれとアルバイト先は無い。
知人を通してやっとこさ見つかったのが・・・・小さな町の鉄工場。
学校の遊具、住宅の手すり、階段、物干し場・・・・製作、その補助作業。
★初日、親方に聞かれた、アンちゃん、幾ら欲しいんだ(日当の事)。
勝君答えた・・・・初めての作業です、働きを見て、一等最後の日に、親方が決めて下さい。
この答え・・・・富士吉田市の話題にこそならなかったが!
親方の狭い縁者範囲では・・・・話題になったそうである。
因みに1カ月半・・・・1日も休む事無く働き続けた。
この間・・・・鉄材の溶接技能(試験)取得した。
(今、溶接での接着は姿を消した)
最後の日、親方が、かく言った。
「まさか アンちゃんが勤め切るとは
俺あ 2日で辞めると 踏んでいたよ」
今も・・・・誇りである。
*結局母親はその年の12月7日、息を引き取った
つづきます。
水が美味しい