11月24日 日曜日
東京ドライブ「昭和通り・銀座8丁目付近」・・・・警察官をお縄にした(撮った)
天才老人美しさを求め行く
やはり 凄いのだ!
昨日23日、勤労感謝の日・・・・まさに小春日和。
東京、豊島区、雑司が谷駅下車、徒歩6分。
東京音楽大学、池袋キャンパスに行って来た。
同大学、学内、ベートーヴェン「第九」演奏会を聞きに行ったのである。
さすがは音楽大学・・・・特に合唱に魅了され、引き込まれてしまった。
まあ、それはともかく・・・・。
戴いた、プログラムの解説によると!(原文抜粋)。
「2024年は(第九)の初演から200周年」
とある。
「第九×年末=年々盛ん」・・・・日本特有の、ある意味珍現象かも知れないが?
200年後今でも・・・・更には、今後は増々盛んになるハズ。
しかも新しい演奏方法が、新しいアレンジが・・・・。
新しいが何かが有るから・・・・続く訳では無い。
基本的には、そのまんまが200年。
これはもう・・・・まさに永遠・不滅としか言いようが無い。
ちなみに200年前、1824年の日本・・・・
・文政7年、イギリス船員が薩摩の宝島に上陸して牛を奪う
・1828年 シーボルト事件
・1829年 江戸大火
(以上「スマホ」辞典)
★また、これも物の本で読んだのであるが・・・・正しいかは怪しいが?
第九の初演はパリだったかウイーンだったか・・・・?
ベートーヴェンさんは、既に、耳が全く聞こえない状態にあった(と言う)。
指揮者の脇に立ちスコアー(楽譜)を目で追う。
演奏が終わった瞬間・・・・割れんばかりの拍手が。
聞こえないベートーヴェンさん・・・・指揮者の介添えで観客席を向く。
拍手は更に高まる。
200年の文字を目にした途端・・・・そんな場面を想定しながら聞き入っていた。
恒例で、毎度お馴染みの・・・・第九コンサートではあるが!
怪しい知識ではあったが・・・・特別に素晴らしい一日にしてくれた。
怪しくあっても知識はどんどん増やそう・・・・バンザイ。
つづきます。
手は小まめに洗いましょう 風邪無縁