「法華経寺」 撮:2021.1
2月27日 土曜日
折角、生きてるんだから
遂に・・・・
何年か前より、至近距離にコンビニ(ローソン)出来て、それなりに・・・・
名前の通り、便利に(コンビニエンス)利用させて戴いている。
頻度的に最も多いのは、コピーである。
ペーパーレスとか言われるが・・・・勝俣部長の場合、富山が本社のため、資料等作成し、書面での意見具申が多い(からである)。
昨日、金額で180円分のコピーが必要になった。
ところが小銭入れには、たったの26円しか無い(いつもは一杯あるのに)。
まあ1000円札でいいかと、出向く。
・済みません コピーを撮りたいのです
・500円玉に交換して下さい
ところが出来ないと言う。
・ええ ここでコピーを撮るんですよ
・それが出来ないのです
何度かのやり取りの結果・・・・決して意地悪で無く、
レジのシステムの変更とかで、商品の払い出しを打たなければ、現金の取り出しが
出来なくなってしまった。
と、言う事見たいである。
遂この前までは・・・・1000円出して、500円玉2枚にお願いします、が、出来ていたのに。
昨日の前の・・・・遂・最近の事である。
「非・現金化」の時代・・・・足利市の山火事を遥かに超える・・・・燃え広がり方である。
ネクタイ屋さんに続き・・・・財布屋さんピンチの時代である。
いやいや・・・・老人「ピンチの時代」である。
な~に・・・・ピンチは健康長寿の素だわさ。
チクショー目・・・・。
つづきます。
本日 水の搬入で 晴海です