勝俣部長の「ため息」2731回・・・・大混戦

11月20日 火曜日

f:id:bon-ku-ra:20181116133102j:plain

                       「文殊(菩薩)の知恵」も賽銭次第ってか 橋立:撮:2018.11

 

 

         好き勝手に 言いたい放題

何故 こうなったのか

 

 ひと昔前と比べ、駅構内のエレベーターの数はかなり増え、身体の不自由な方は

かりしている。

 勝俣部長・・・・一丁前に、齢と共に不自由度を増しつつある。

  ・必ず階段使用 から

  ・状況により エレベーターを利用する

  ・エレベーター利用の頻度 増しつつある

 現段階一応、

  ・必ずエレベーター利用までには 至っていない

 最終段階は、

  ・外出しない に なるのだろうね

            (勝俣君の体の不自由度指数)

 そのエレベーターであるが・・・・東西と言うか、関東・関西と言うのか・・・・どうして

立ち(留まる)位置が・・・・左右の逆になってしまったのだろうか・・・・。

 エレベーターに乗るとき・・・・我々は(っちでは)、普通「左側に立ち」、急ぐ人のため「右側」を空ける(右側通行じゃんな)。

 今回っちで思ったのであるが・・・・それが(左側通行じゃんな)。

 いつもの習慣で、左で立ち止まっていると、向こうでは、急く人に迷惑を掛けてしまう。

  ・どうして こうなってしまったのか

  ・どの辺りが 左右の地理的分岐点なのか

 螻蛄先生様なら・・・・ご存知かなあ・・・・。

 本来エレベーターは、乗ったら、人が動かずとも、機械が運んでくれるモノ。

 じっとしているべきもの・・・・それがジットしてられないんだよな・・・・多分。

 最後に一言・・・・今回体験しましたが・・・・観光地なればなるほど、「東西」が入り乱れ・・・・

 エレベーターの左右の陣取り合戦・・・・大混戦・・・・左右の区別が混濁・・・・実に面白い

旅でした。

 つづく。

 

 

 改めて思いましたが (株)宝水の水は 実に美味いですよ